SSブログ
2014 ブログトップ
前の10件 | -

さよなら2014年。さあ来い2015年。 [2014]

1908488_760125884061718_3573505530657672305_n.jpg

今年もあと1時間半ほど! 
さよなら、2014年。
ありがとう2014年。
そして、応援、支援してくれた皆さま
ほんとうに感謝!
さあ、来い!2015年
新しい時代の幕開けだ。
「時代は変わる」変えてみせる!
行くぞー、おー!


m_E689893_edited-1.jpg

2014年ーお世話になった皆様へ [2014]

10426103_681616421912665_7493573653949958480_n.jpg

今年もまた、多くの皆様のお陰で走り続けることができた1年だった。1−3月までは昨年スタートした「朝日のあたる家」の映画館公開。舞台挨拶ツアーで日本中をまわった。山梨の映画館での舞台挨拶は雪で帰れなくなり、危うく雪の中で八甲田山になるところだった。7ヶ月に渡る全国公開。多くの方が応援してくれて各地でヒットとなった。

それと平行して、新作「向日葵の丘」のシナリオ書き。本来は1月の製作発表前に上げたかったのに、書き出したのがそのあと。1−3月までかかり、舞台挨拶ツアーをしなながらの執筆。

3月からは「朝日」イベント上映が解禁。日本各地で「朝日のあたる家」上映会がスタート。海外でもドイツ、ニュージーランド、アリゾナで上映。特に神戸は映画館上映拒否の町で、公開ができなかった。が、地元の方の熱烈応援で、もの凄い観客動員となった。秋には東京の映画館でアンコール上映。これもまた100人を超える方々が来てくれてた。

時間は戻るが、今年2月から「向日葵の丘」オーディション。若手の出演者だけでなく、一般の方の審査も行い、日本中から多くの人が参加してくれた。そして、4月。撮影開始。5月撮影終了。1000人近い市民俳優の方ががんばってくれた。

その映画の編集に数ヶ月。編集室にこもって作業。12月にやっと、カラコレ作業になり、僕は解放。「朝日」の準備から2年半、休みなしだったことに気づいたらときは手遅れ、過労で倒れて1ヶ月寝込んだら、もう年末! そんな1年だった。

が、振り返ると、今年もまた多くの方々のお陰で前に進むことができた。撮影を手伝ってくれた人。小道具を貸してくれた人、出演してくれた人たち、映画の告知をネットでしてくれた方、宣伝をしてくれた人たち、舞台挨拶のツイキャストをしてくれた方々。差し入れをくれたみなさん。

そんな多くの方のお陰で「朝日」は日本各地で上映され、「向日葵」は間もなく完成します。映画は1人では作れない。多くの皆さんが力を貸しくれたことで完成。多くの観客に観てもらます。本当にありがとうございました。

応援団、応援者の皆様の数が映画を作るごとに増え、ネットを通じて、お会いしたこともない方々も協力してくれて、もの凄い数。お1人、お1人にメールや年賀状を出せませんが、この場を借りて、感謝を伝えさせて頂く。

本当に今年1年。ありがとうございました。来年はいよいよ、「向日葵の丘」の公開。「朝日のあたる家」は3年目の上映に突入する。また、全力でがんばるので、よろしくお願いします。子供たちに、その親たちに「大切なこと」伝える映画を届けられればと願っています。


m_E689893_edited-1.jpg

2014年の終わりに...。 [2014]

10885314_757712040969769_5333412768552109169_n.jpg

12月の上旬。早々と今年のまとめをFacebookに書き始めたが、選挙や何かで別のことを書き続けて、結局は総括できていない。気づくと28日! 大晦日に向かって珍しく忘年会のお誘いを受けている。スケジュール表に書き込むと今年はもう他のことはできない。

こうして1年が終わってしまうのか......12月は過労で寝たり起きたりで、大したことはできていない。DVDを見て社会復帰のリハビリをしようとしたが(あまりにも忙しくて世間が分からなくなっているので、最近の映画を見てリバビリと考えた)が、結局、体調不良で、集中力がなく、観ずに返却ということが多かった。

でも、すぐに映画の宣伝活動が始まるので、その前に休養できたのはいいことかもしれない。今回は2年半休みなしで、2本続けて映画を撮った。これはかつてないことだし、本当に過労死する可能性があった。映画が公開され、ヒットしてからなら過労死してもいいが、完成を見ずに死ぬ訳にはいかない。

さて、来年はいよいよ「向日葵の丘ー1983年夏」が公開される。そのための宣伝にまた、がんばりたい。映画は作っただけでは駄目。多くの人に見てもらって初めて意味を持つ。そのための宣伝活動は映画1本を作るのと同じエネルギーが必要。また新たな戦いだ。

そして昨年、映画館公開された「朝日のあたる家」は今年3月から自主上映を解禁。各地で上映をしてもらった。海外でも、ドイツ、ニュージーランド、アリゾナと上映会が続いている。すでに来年1月に静岡県が2カ所。兵庫県が1カ所上映会がある。

完成から3年目だというのに、本当に凄い。通常の映画は映画館公開されて、半年ほどでDVDになり、1年も経つと誰も借りなくなるというのがパターン。なのに、DVDにもならず、上映会が今も続くというのは、本当に凄い。映画を応援してくれる皆様に感謝したい。

という訳で来年は「向日葵の丘」映画館公開。そして「朝日のあたる家」上映会でまた1年があっと言う間に終わるだろう。でも、その前に正月中に事務作業を片付けねば....。


m_E689893_edited-1.jpg

ようやく、昨日から仕事復帰。年賀状のデザイン [2014]

1962632_757709257636714_6468453870710062084_n.jpg

12月は結局、過労でダウン。自宅入院状態だった。

ようやく、昨日から仕事復帰。年賀状のデザインをして、印刷。

Photoshopがうまく使えなかったり、プリンターがトラブルの連続で、

1日がかかりでも作業は終わらず。

年始年末は恒例。溜まっている仕事を片付ける。

催促も、電話も来ないし、1年で最も仕事をしやすい時期。

でも、すぐに正月って終わってしまい、

また会社も動き出すので、ゆっくりはしていられない。

m_E689893_edited-1.jpg

2014年12月の思い出「結局、過労でダウン。自宅入院生活!?』 [2014]

10846223_744024209005219_1042170406725322492_n.jpg

毎回、映画が完成したり、公開されるとほっとして疲れが吹き出し、自宅入院状態となる。今回は大丈夫と思ったが、やはり駄目だった。今回は7人分の仕事を2年4ヶ月なので、何とか?と思ったが、やはり限界を超えていたようだ。

医者に行くと毎回「休みなさい。でないと、本当に過労死するよ!」と厳しく言われるので、今回は診断を受けていない。が、休まずに長期間、働き続けると「過労」という症状になる。人間の体というのは凄くて、体力的に限界を超えていても精神力で持ってしまう。でも、体は限界を超えている。それでも仕事を続けると、どこかでプチンと切れて、過労死!となる。

僕の場合は、ほっとしたとき。そこで疲労が吹き出し、全機能が低下。寝たきりとなることが多い。もう、本当に何もできない。朝、起きて朝飯、もうその段階で疲労困憊。昼過ぎにはまた寝てしまう。夕方に起きて、夕食。テレビを見る気力もない。目がゴロゴロ。30分テレビを見ると限界。夜も更けない早い時間に寝てしまう。

考え方はネガティブになり、「このままだと、朝起きたら死んでるの気づくんじゃないか?」と思え、「あー今回こそ、本当に遺作になりそうだな.....」なんて考えてしまう。地獄の沼へズルズルと沈んで行くような感覚。やがて、熱が出て、さらに体調は悪化。体力も抵抗力も落ちているので、すぐ病気になる。

こうなるとブログやFacebookを更新する気力もなくなるのだが、何日も更新がないと「あ、ついに死んだな?」と思われるので「再掲載」で凌ぐ。そして、ちょっと回復したら「新作」。そうしないと、心配した友人からメールや電話が来る。でも、ダウンしているので返事ができない。さらに心配して「本当に死んだな!」と自宅にやって来たりする。それはマズい。

という訳で、ある程度、元気になるまで内緒にしておく。そういうと、「だったら、病院にでも、どこへでも行って、治療して、さっさと仕事に戻ればいいだろう!」という先輩がいた。が、過労というものを分かっていない。「過労」は病院に行っても駄目。注射してよくなるものでもない。もうひたすら時間をかけて、安静にして過ごす以外に方法はない。それと「さっさと仕事に戻れ」とも言われるが、僕は仕事がある内に倒れたことはない。

今回は映画の仕上げがあと1%残っているが、担当者の別の仕事が終わるのを待っている状態。支障はなかった。とはいえ、寝たきり。僕はそれを自宅入院状態と呼ぶ。自宅で入院しているのと同じ。看護師さんがいないので、食事は自分で何とかせねばいけない。1日1回。近所のコンビニまで食料調達に行くのが命がけ。フラフラする足取りで、5分の道のりがどれだけ遠いか!

まあ、経験した人でないと分かってもらえないと思うが、インフルエンザで寝込んだ状態が何ヶ月も続くという感じ? と説明すると少しは伝わるか? でも、今回は2週間ほど。「ストロベリーフィールズ」のあとは1ヶ月。「青い青い空」のあとは半年寝込んだ。今回は「朝日のあたる家」と「向日葵の丘」が続いたので2本分。本当に過労死するかも?と思えたが、2週間で済みそうだ。

いや、まだ、過労のプロローグで、このあとも残りが待っている可能性もあるので注意。というのも、過労の症状は一気には出ない。映画が完成しても、翌日、倒れるものではなく、気力でしばらくは元気。「もう、大丈夫だ...」と思い、ほっとした頃からジワジワやってくる。そして、かなりよくなったな。と思ったら、閉じ込められた別の疲労の扉が開き、またダウンということもある。

けど、ようやく、外出もできるようになったし、「向日葵」の仕上げ作業も間もなく再開されるので、大丈夫そうだ。映画作りは毎回、命がけ? ということでご報告する。


10743462_10152450547257671_832071892_n.jpg

2014年11月の思い出「向日葵の丘ー0号試写、スタッフと映画を確認」 [2014]

1514952_732974046776902_1679004167317314243_n.jpg

 試写の冒頭。来場した方々に挨拶をさせてもらった。そのときこういった。

「僕はこう見えても、結構、謙虚な性格で、これは最高の映画です。とかいえません。かなりいい出来でも、まずまずの映画にはなっています。とか言う。でも、今回はいいます。本当に素敵な作品です。なぜ、そういえるか? それは僕が1人で作った訳ではないから。素晴らしいキャスト。最高のスタッフ。

そして、多くの方々が熱く応援してくれた。誰も足を引っ張ったり、邪魔をしたりせず。同じ方向に向かって120%の力で映画作りをした。そうすれば、本当に素晴らしい映画できること。今回痛感しました。だから、いいます。本当に素敵な映画です」

監督というのは映画製作チームの代表にしか過ぎず。優秀なスタッフと、素晴らしいキャストなくして名作を作ることはできない。そして、応援してくれる人たちも大事。彼ら彼女らの支援、声援なしに、素晴らしい映画はできない。今回はその全てがそろった。だから、最高の映画になった。

冷静で、自分のパートを真剣に確認せねばならないスタッフも、映画を見て泣いていた。自分の芝居を見て、反省しきり!ということが多い俳優さんたちも、何度も涙を拭いていた。そう、本当に素敵な作品になると、彼ら彼女らでも冷静に見れない。映画とは本当に凄いものだ。

試写会のお手伝いに来てくれた人。その人は撮影現場に来ていない。シナリオは読んだそうだ。こう語る。「もう、途中から涙が止まらなくなって、声を上げて泣きそうになりました。悲しいとか、感動したいうだけでなく、もう、分け分からないのに胸が熱くなり、涙が溢れる。こんな映画今までになかったです」

別の人はこういう。「高校生の3人組をもう応援せずにいられなくなる。がんばれー! 諦めるなー!って叫びたくなる。だから、*********はもう、悲しくて涙が止まらなかった。そして*******の場面。******のシーン。もう駄目。涙が止まったと思ったら次のシーンでまた涙が溢れる。凄い映画でした」

今の段階ではあまり詳しく書けないが、絶賛、絶賛という感じだ。が、まだ、本当の反応は一般試写で確認せねばならない。来月には映画は完全完成。それを映画館で上映できるように特別のフォーマットをしたものにする。そして映画館に交渉。一般試写は来年の春くらい。そして初夏には映画館公開。映画は本当に時間がかかるが、「向日葵の丘」で最高の感動を御届けしたい。

扉.jpg

2014年10月の思い出「MA作業で音楽を入れる!」 [2014]

64754_722241544516819_370501156572184737_n.jpg

さて、音楽が完成し、SE(効果音)も用意され、MAスタジオで録音ということになった。事前に音楽やSEを映像に着けたものをまず見せてもらう。それをもう少し前にずらして!とか、そのSEは大き目の音で!とか、希望を伝えて、直してもらう。それで1ロールが済むと頭から流して録音。それを10ロールほど繰り返す。

初日に録音したとっとこ3人娘の歌も映像に着ける。アフレコしたものも貼付ける。編集時にもう50回以上も見た映像が、また新鮮に見えてくる。映画館で見ると、当たり前のように聞こえる。いろんな音。そのほとんどはこの段階で着ける。音があることで、世界観が出てくる。

蝉の声は夏を感じさせ、カラスの声は夕方を感じさせる、虫やカエルの声は夏の夜。それらを着けることで「1983年夏」の世界が広がって行く。今回も音楽が素晴らしい! まるでロンドフィルが演奏するような交響曲。ある映画音楽が今回のイメージだったが、音楽家さんが、そこからイメージ。同じ方向だが、全く別の曲を書いてくれた。それが映像に合わせて流れると、感無量だ。やはり、音楽はもう一人の主役。

結局、作業は2日かかって終了。本来ならここで映画は完成なのだが、まだ、映像の処理が終わっていない。カラコレが現在も進行中なのだ。それが終わり、その映像に、今回できた音(音楽とSE等)を着ければ、ようやく映画は完成となる。あと一息だ。


扉.jpg

2014年9月の思い出「向日葵の丘ースタジオに俳優さんを呼んでモノローグ録り」 [2014]

1623654_706952529379054_3215003992202191122_n.jpg

先日はスタジオを借りてモノローグ録音。

MAスタジオに入ると、いよいよ完成が近い!という気持ちになる。

でも、本日1日では終わらないので、別日にも作業する。

スタジオ入り前に、元気が出るように昼飯はこれ

10473050_706557482751892_7757395844677719137_n.jpg

差し入れに以下を頂いた。

10689564_706951722712468_5110029792196610463_n.jpg


10570366_674247645982876_178893903066780310_n.jpg

2014年8月の思い出「向日葵の丘ー編集終了!」 [2014]

10628360_691505914257049_5175560669421497405_n.jpg

最終日の前にデスクトップ・パソコンが動かなくなり、

データを全て別のHDに移し、ノートパソコンで作業。そして昨日。タイムを計ると2時間15分と83秒ほど。それを縮めつつ。問題のある箇所を頭から直して行く。

こうして、今朝、2時間15分と10秒のタイム。これで確定。問題箇所は全て直した。3ヶ月がかりの編集がようやくここまで来た。と、書くと「おめでとうございます」とコメントをくれる方がいそうだが、まだまだ、おめでたくはない。

編集作業はまだ続く。

現在、美術部さんに制作してもらっている劇中劇のタイトル絵。撮影部さんがそれを8ミリフィルムで撮影。さらにハイビジョンで再撮影したものを、本編に入れる。そのあとにエンディング・クレジットを制作。それを最後に繋いで始めて編集終了。

だが、本編部分は確定した。これを書き出して音楽家さんと音効さんに渡し、作業をしてもらう。すでに、前段階のものはお渡ししているので、長さも決めて作ってくれる。

こう書くと、「ほっと一息ですね?」

「しばらく休んで下さいな」と言われそうだが、「書き出し」という作業が残っている。映像データは編集ソフト上で存在するだけ、それを書き出して始めて形となる。それに数時間。さらに、それを音楽家さんようにフォーマットし直すのに、3−4時間。DVDに焼くと1枚2時間かかる。

本日はその作業が続く。そして、まだ劇中のCM作りが待っている! そしてモノローグ原稿の直し。そしてカラコレ。あとはMA。完成までの道のりはまだ続く。

10570366_674247645982876_178893903066780310_n.jpg

2014年7月の思い出「夏の風景撮影!」 [2014]

10176001_676019595805681_4731092158643121780_n.jpg

先日、静岡県で撮影したひまわり畑の映像。

本編に繋ぎこんでみた。かなりいい!もう、オープニングだけで1本の短編ドラマのよう。ヤングヤング多香子ちゃんがとても素敵。

さらに、シナリオにはない部分まで撮影(現場での突然の思いつきというのは、とても大切なのだ)その部分も感動的。詳しく説明できないが、それが30年後の場面とリンクして、さらに心に染みるのだ。

そんなふうに、今回撮影した映像を次々に本編に繋いで行く。何だか、映画の世界が広がって行く。そのほとんどが空とか、山とか、夏の風景なのだが、それだけで違うのだ。

実は、その手の季節カット。

なかなか映画やドラマでは撮影できない。たった、3秒の雲の映像でも、「これはいい!」という雲を待つのに何時間かかるか? 

撮影中にそんな余裕はない。キャストがいるのでも、まずキャストを撮影すること優先。

撮影中には風景撮りという日が1、2日ある。(というか、スタッフが休みの日に、監督とカメラマンだけが撮影に行く)だが、そのときに晴れるとは限らず、晴れてもいい雲が出るとは限らない。

1939473_676027309138243_7692148263389344467_n.jpg

まして、夏に撮影すれば夏の映像しか撮れない。

その他の季節を撮影しようとすると、スタッフに追加ギャラを払って別のときに、現地に行かねばならない。

となると、人件費、交通費、宿泊費、食費、機材費等がまたまたかかる。

撮影部は助手も必要だし、監督の助手。製作部も必要。

景色を撮るだけでも大所帯となり。多額な経費がかかる。

10372570_674823029258671_2380374407773608780_n.jpg

だから、映画もドラマも余程でないと、

四季の撮影とか、美しい風景の撮影はしない。本来、そんなことができるのは予算が豊富にある超大作くらい。テレビドラマでも「北の国から」くらいで、四季の美しさを撮る余裕がないのが通常。撮影中の風景撮りの日に撮ったものだけで我慢するのだ。

だが、太田組は違う。カメラマンにお願いして、撮影の前後に4回。たった2人で、春夏秋冬の映像を撮りにロケ地に行く。(カメラマンが多忙のときは、僕1人で現地に行き撮影)でも、監督もカメラマンもノーギャラ。車も誰かに出してもらい、安いビジネスホテルに泊まって朝から晩まで撮影。

だから、大した費用がかからない。そんなことをするので毎回、低予算なのに、大作映画並みの美しい四季が物語を彩ることができるのだ。さて、今回も地元の美しい四季を交えた物語。編集終了に向かってあと一息。


10570366_674247645982876_178893903066780310_n.jpg
前の10件 | - 2014 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。