【向日葵の丘ー1983年・夏。人生とは何かを描く物語】 [昨年アクセス数500超え記事紹介]
[昨年アクセス数500超え記事紹介]
今回の撮影を終えたあとに感じたこと。もしかしたら、”向日葵の丘”のテーマ、こんな言い方も出来るのではないか?
「人生とは何か?」
今回の作品では、いくつかの人生が描かれる。高校時代に仲が良かった3人。30年後。未だ結婚せずに東京で1人暮らす多香子。古里で結婚、2人の子供を生み、主婦業を送るみどり。そして、古里に愛想を尽かせLAでアメリカ人と結婚したエリカ。
その3人を取り巻くのが一攫千金を狙う北さん。松田優作に憧れる本屋のおじさん。映画だけが楽しみのおばあちゃんウメさん。旦那に死なれたあともタイ焼きを続ける桜子さん。名画を若い人に伝えたい映画館の梶原支配人。その他、多くの愛すべき人物が登場する。
しかし、そのほとんどが悲劇の結末を遂げる。そしてほとんどが実在の人物をモデルにしている。僕がよく知る友人だったりする。何の罪もない、健気に働いて来た友人がなぜ、あんな末路を遂げねばならなかったのか?
彼はなぜ、若くして家族を残し死ななければならなかったのか? そして彼女はなぜ、あんな仕打ちを受けねばならなかったのか? 皆、悩み、苦しみ、のたうち回り、大きな成功もせず、夢を実現することもなく。消えて行く.....。
でも、何か彼等にも生きる意味があったはずだ。その答えを物語の中で探してみたくて、この”向日葵の丘”を作った。なぜ、人は愚かな悲しみを繰り返すのか? なぜ、人は絶望し続けねばならないのか? 本当に希望は存在するのか? その答えを物語の中で探し出し、観客に伝えたい。
「向日葵の丘 1983年夏」昨夜、完成披露試写会。大盛況! [昨年アクセス数500超え記事紹介]
「向日葵の丘 1983年夏」おかげさまで昨夜、完成披露試写会が行われました。
場内は満員。多くの人が詰めかけ盛況。
常盤貴子さん他メインの6人の俳優が舞台挨拶(僕も登壇)会場を盛り上げました。
東京で22日(土)から先行ロードショー。品川プリンスシネマで公開。
いよいよ、あと2週間!
完成披露試写会では以下のメディアが記事にしてくれました。
・映画情報どっとこむ
http://eigajoho.com/?p=31549
・
・シネマトゥデイ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150807-00000029-flix-movi
・日テレNEWS24 ワンセグ芸能情報
・マイナビニュース
・ライター
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150807-00038323-crankinn-ent
・テレビ朝日 報道部情報センター
・毎日新聞デジタル
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150807-00000017-mantan-ent
・Movie Highway
・映画.com
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150807-00000019-eiga-movi
・オリコンNewS
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150807-00010001-oricv-ent
・スポーツ報知
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150807-00000214-sph-ent
・デイリースポーツ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150807-00000087-dal-ent
・サンケイスポーツ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150808-00000026-sanspo-movi
動画
https://youtu.be/5Z56cNKSHIY
https://youtu.be/Xq9XL6UMs3s
笑いと感動しっぱなしのストーリー「向日葵の丘」試写会での感想(40代・会社員男性) [昨年アクセス数500超え記事紹介]
「これは絶対に泣く」と思った「向日葵の丘」試写会感想 40代・女性 [昨年アクセス数500超え記事紹介]
[昨年アクセス数500超え記事紹介]
やっぱり泣けました。「向日葵の丘」試写会感想 40代・女性
「これは絶対泣く!」っと思っていましたが、やっぱり泣けました。
最初に、街の風景とナレーションという始まりに、ああ、太田監督の映画だ、という安心感がありました。
あのオープニングを見ると、これまで太田監督の映画で涙してきたファンとして、素直に心を預けてスクリーンを見ていていいんだな、っていう気持ちになります。
何ともうまく感想が言えませんが、何回も観たら、その度違うところで感動したり、発見したりするんだろうな、と思います」
映画館HP http://www.princehotels.co.jp/shinagawa/cinema/
公式HP http://himawarinooka.net
向日葵の丘ーYahoo!映画レビューで「泣ける作品」ランキングで2位! [昨年アクセス数500超え記事紹介]
[昨年アクセス数500超え記事紹介]
先に書いたYahoo!映画に投稿のあった感想をカテゴリー分け。「泣ける映画」で分類すると、「向日葵」が第2となった。
1位はテレビ局がバンバン宣伝した大ヒットアニメ。これに肉薄しているのだから凄い。
でも、これで「すごーーーーーーい!」と思っているとすぐにランク外に落ちてしまう。映画ご覧になった方で「そうだ! 泣けるぜ」と思う方はぜひ、感想を書き込んで頂きたい。
感動の輪を多くの方に広げたいと思っています。よろしくお願いします。書き込みは以下から
http://movies.yahoo.co.jp/movie/%E5%90%91%E6%97%A5%E8%91%B5%E3%81%AE%E4%B8%98%E3%80%801983%E5%B9%B4%E3%83%BB%E5%A4%8F/350796/review/
「太田監督はナイスキャラだ」?という新聞記事紹介。 [昨年アクセス数500超え記事紹介]
[昨年アクセス数500超え記事紹介]
この記事。とても面白い! 舞台挨拶を俳優ではなく、監督にスポットを当てて紹介。僕も「向日葵」初日で取り上げてくれています。笑える監督としてかなりの評価! ぜひ、ご一読ください。
(文中より)22日に都内で初日舞台あいさつを行った「向日葵の丘 1983年・夏」の太田隆文監督もナイスキャラだった。主演の常盤貴子ら女優6人と登壇し、自らマイクを握って司会。
常盤が最近見て感銘を受けた他の作品について熱く語り始めると「宣伝!?」と絶妙のトーンで突っ込みを入れ、役作りで金髪にしたまま登場した藤田朋子には「パンクロックにしか見えない…」とバッサリ。
ムードメーカーとなって会場の空気を暖め、女優陣との信頼関係が伝わるやりとりもアットホームな雰囲気を生み出し、観客だけでなく報道陣まで思わず笑ってしまう進行ぶりだった。(続きは以下で)
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2015/08/26/kiji/K20150826011007320.html
「向日葵の丘」常盤貴子インタビュー。 郵便局で売っているこの雑誌に! [昨年アクセス数500超え記事紹介]
「何で監督なのに、ここまで宣伝に力を入れるか?その理由」 [昨年アクセス数500超え記事紹介]
[昨年アクセス数500超え記事紹介]
現在は下旬に開催されるLAでの映画祭用に英語字幕版の直し。そして書き出し。
同時に、大阪、名古屋公開の準備。そして現地に行かねばならないのに、その用意さえできてないで時間が過ぎていく。「何で監督がそこまでするの?」と思う人もいるだろう。
今回は配給会社がかなりな宣伝をしてくれている。常盤さんのおかげで新聞雑誌にも「向日葵」の記事がたくさん載った。作品の知名度は結構上がっているはず。しかし、だから十分ということにはならない。
特にこの10年は億単位の宣伝費を使い、テレビでバンバンとCMスポットまで打っても惨敗する映画が数多くある。観客はネガティブであり、よほどのことがないと映画館まで行って映画を見ない。だからハリウッドでさえもシリーズものに頼り、新しい作品をあまり作ろうとしない。
この夏だって「ジュラシックワールド」「ターミネーター」「マッドマックス」「アベンジャーズ」「ミッション....」と話題作は皆、シリーズもの。知名度の高いものばかり。観客も「ターミネーター?ああ、昔見たなあ。続編かな? だったら映画館で見ようか?」てな感じで、ようやく映画館に行くのだ。
日本映画でもコミックが人気の「進撃の巨人」とか、リメイクの「日本のいちばん長い日」と多くの人がタイトルを聞いたことある作品ばかり映画化している。そんな時代なので、原作もない、シリーズでもない「向日葵」をアピール作業は簡単なことではない。
そこで宣伝会社がやっていない。あるいは、やれない宣伝を僕がやっている。ちなみに、通常は監督はこの種の宣伝活動はしない。舞台挨拶とかインタビューとかいう形では参加するが、その他はまずやらない。が、そんなことも言ってられない。
話を戻して宣伝会社がアプローチするのは雑誌、新聞、映画館。その辺はがんばってくれているのでオーケー。なので僕は、業界の友人とか、お世話になっている著名人。そして上映される映画館の近隣に住む応援団。友人の力を借りて宣伝をする。
といっても、宣伝材料を送れば宣伝してくれるわけではない。それらを僕が持って先方を訪ね、一緒にポスターを貼ってまわるとか、店にチラシを置かしてもらうとか。チケットを売ってもらうとか、そんなことをお願いしてまわるのだが、これがなかなか大変。
でも、毎回、それをしている。でも、毎回、それをしている。なぜなら、多くの人が「向日葵」を応援、支援してくれているから。撮影でも本当に多くの人が手伝ってくれた。僕ができるのは1人1人に何かお礼をしてまわることではなく、まずは素敵な感動作を完成させること。そして、より多くの観客に映画を見てもらうこと。感動してもらうこと。それこそが応援してくれた人への恩返しと考える。
前回は日本中を駆け巡った。今回は様々な制約もあるので、とりあえず大阪=東海準備ツアー。そのための準備を進める。
「映画は口コミではヒットしない? 関係者が努力しなければ惨敗する」 [昨年アクセス数500超え記事紹介]
[昨年アクセス数500超え記事紹介]
以前にお会いした方。地方に住む年配の男性がこんな話した。ちなみに彼は映画界の人でも、ショービジネスの業界でもない。
「映画はいいものを作れば必ずヒットする。口コミで評判が広がり、客が映画館に来るんだよ」
ちょっと聞くと、真意を突いた発言だと思えるかもしれない。が、それは大きな間違い。全くの嘘ではないが、その言葉を信じたら大変なことになる。なのに「映画は口コミでヒットする」と思い込んでいる人は多い。説明しよう。
映画の興行は最低2週間。そこで宣伝もせずに映画を公開しても、客はほとんど来ない。今の時代。「日曜だから映画でも観に行こう」と映画館に行かない。「***という映画を観にいこう」と作品を決めて出かける。だから、十分な宣伝をしていない映画を観に来る人は本当に少ない。
東京公開の初日、土曜日に10人が観たとして、その映画がとても面白かったとして、その10人全員、友人2人に話して「それは面白そうだ!」と言われたとして20人。その内の何人が2週間以内に映画館に行くだろうか?
翌週の土日に全員が観に行ったとして20人。その20人がまた2人ずつ話をして40人。でも、もう3週目の上映はない。もちろん、平日に映画館に行ける人もいるが、通常はむずかしい。結果、その映画の観客数は100人に至らずに終わる。
東京でその成績では地方公開はありえない。映画の製作費は最低でも3000万円。100人が映画を観て1人1800円を払っても興行成績は18万円。完璧な赤字ということになる。つまり、口コミだけでは映画はヒットしないということだ。
どんなに客が来なくても、映画が半年くらい上映されるのであれば違って来るが、今日そんな悠長な映画館はない。客が入らなければ1週間で打ち切りということもある。
なので、映画会社、宣伝会社は前売り券を重視する。前売りが売れれば、映画の公開前に観客数の最低状況が分かる。売れた分だけは来る。来なくても損はしない。前売りが売れた数の何倍かは当日券で来る。だから、前売り券をいかに多く売るか?に映画会社。宣伝会社は必死になる。
「映画が公開されれば評判で客は来るよ」なんて言ってたら、口コミが広がる前に上映は終わる。先の計算で行っても初日に100人、1000人観ただけでは口コミは期待できない。
だから、まず、多くの人に映画の存在を知ってもらい「観たい!」と思ってもらい、前売り券を買ってもらう。そうやって映画を観る人の数を、公開前にもの凄いものにすることが大事。
製作委員会方式の映画では様々な会社が出資しているので、その各社の社員がまず、率先して前売り券を買い。社員たちは自らチケットを売って歩く。そしてネットの映画レビューに「感想を書け」と社員に指示が出る。会社と社員が一丸となって宣伝、チケットを売る。
映画館は前売り券が売れて、大喜び。2ヶ月の上映を決める。そうやって前売り券が売れ、社員が皆、映画館に行く。テレビでもバンバン宣伝して、一般の客も行く。それで初めて映画がヒット。しかし、口コミで客が来るのはそこから3ヶ月後だ。噂を聞いて数人はすぐにでも来るだろう。でも、大勢に広がるにはかなりの時間がかかる。
だから、ロングラン上映にならないと口コミの効果はない。協賛企業が製作費を出すだけで宣伝、前売り券販売に協力しなければアウト。社員がお客気分になっていたら映画はヒットしない。だから関係者がいかに一般の人に前売り券を売るか? 宣伝するか?にかかっている。そうやって映画をヒットさせ、ロングラン上映になったときに、やっと「口コミ」が効いてくるのだ。
これで分かってもらったと思うが、いい映画を作っただけではダメ。そして口コミは最後の最後にしか効果を上げない。つまり「いい映画を作っても客は口コミでは来ない」ということだ。映画ビジネスは過酷である。