SSブログ

試写会の感想【 上質の涙の映画!太田監督最新作「向日葵の丘」を観た 】 [観客の感想]

マスコミ試写感想.jpg

【 上質の涙の映画!太田監督最新作「向日葵の丘」を観た 】

by ヤン・カワモト(映画監督)

あ、日本でも「ニュー・シネマ・パラダイス」が誕生するんだなと思わず涙した映画「向日葵の丘」を観てそう感じた。

一連の「おなみだ映画」とは確実に違う、太田監督の創りだす上質の涙、強く厳しい涙がとても光る映画だった。

映画を見終わり、2時間近くある映画だなと思って調べたら、なんと本編時間が”2時間20分”と、稀に見る長編劇映画。しかし、その長さは全然感じさせなかった。映画中盤にある(ネタバレはしないと思うので言うが)主人公が車窓にたたずむ様子。それは台詞もなく静かだがとても力強いLONGカットだ。

試写を見終わり、太田監督とお話したが、ボクが「あそこで終わるのもスタイリッシュでイイですよねー。」と不躾にも発言すると、、、太田監督「それもありですよね」と怒ること無く、むしろ笑みを浮かべた。太田監督のその少年のような笑顔が、本当に映画を愛する人だと感銘してしまった。
「幸せのある場所」を探す者達の映画だと、感じた。そして、その事はボクも大きなテーマの一つだったので、とても興味がもてた。その事は太田監督も大きく頷いていた。

素直に、まっすぐと丹念に一人の女性を通して、時の移り変わりに翻弄され、自分のココロが移り変わる様子を描きながら、それはすなわち今の日本が歩んできた、この30年間を投影した光と影の日本の”経歴”でもあった。

前半部分で、高校生の時の主人公が映画館の中で涙するシーンは圧巻だった。しずかで何も説明がないまま、彼女たちが流す青春の涙を観た時に”この映画は強い”と実感。その以後がグイグイ引き込まれる。映画中盤の例の車窓の常盤貴子さん演じる主人公の現代の姿は「幸せの場所」を暗示する。

しかし、映画はその以後も丹念に現代の様子が描かれていく。えっ?幸せの場所の「答え」を見せてくれるの?と、ボクはすでに映画の虜になっている。2時間20分はあっという間だった。あの、こだわりの車窓の主人公のカット。。。。

「実は、映画はここからが始まりだともいえる」とは太田監督の言葉。

キャティングも豪華で適役。「今回は特に、出演していただきたい役者の方に演じてもらえて、とても幸せだった」と配役へのこだわりを告白してもらった。常盤貴子さん、田中美里さん、藤田朋子さん、烏丸せつこさん、別所哲也さん、そして映写技師の津川雅彦さんと、並べ上げればきりがないほどの俳優陣。なんとも羨ましい顔ぶれだ。そして、常盤貴子さんが映画の中で見せてくれる「涙」が毎回違う事に、感動した。時に悲しく、時に厳しく、そして切ない涙を上手に演じている。

太田監督曰く「あのシーンは、台本上は常盤さんが演じる主人公が泣かないシーンだった。でも、演技中に泣き出した。僕はそれでいいとおもった。」と、裏話をボクにそっと教えてくれた。ボクは「そうか、監督をほめたけど、じつは役者が良かったのかなー」と暴言をはくと、やはり太田監督は笑顔で返してくれた。ボクが不覚にもこの映画で4回泣いてしまったお返しだ(笑)

この映画をみて、自分の『幸せの場所』を見つけてみてはどうだろう。

太田監督!ほんとうに素敵な仕事を見せていただきました。感謝!!

★常盤貴子主演「向日葵の丘」8月22日 東京から公開決定!★
東京の上映がヒットすれば、全国公開もされる。是非、観てください。

by ヤン・カワモト(映画監督)


「向日葵の丘」試写会の感想 思い出がいっぱい 40代・女性 [観客の感想]

11536094_846100185464287_613553912700392071_n.jpg

「向日葵の丘」試写会の感想 思い出がいっぱい 40代・女性

映画の舞台である1983年ですが、私は小学校3年生だったようです。
松田聖子ちゃんよりちょっと大人っぽい中森明菜ちゃんに憧れていて、
魔法少女がアイドルになる「魔法の天使クリィミーマミ」に
夢中になっていた頃かと思います。

初めて買ったLPは中森明菜の「メモワール」、父のレコードプレーヤー
からカセットテープに落としてもらい、SANYOおしゃれなテレコで
何度も聞いてました。そんな思い出が蘇る蘇る。。。

古き良き時代の映画館。今ではすっかり姿を消してしまって
私自身、映画館へ足を運ぶことがなくなってしまいました。
あの頃は「映画館で映画を観る事がとっても最高の娯楽」だったのだと
思います。

幼い頃に家族揃って映画に行くと言うのが我が家の夏休みやお正月休みの
恒例イベントで。ちょどあの時代の頃だと思います。

「スターウォーズ ジェダイの復讐」を観に、吉祥寺の古い映画館へ。
古い映画館には溢れんばかりの人・人・人で、そんな大勢があの箱の中で
同じ映画を観て笑い、感動し、「映画っていいな〜!!」と同じ感想を
持つ一体感。。。アレが映画の醍醐味と言うか。

それを体感できるのが「向日葵の丘」なのではないでしょうか?
太田監督もおっしゃてましたが(私自身もガチなのでそうですが)
映画館であの感動をあの時代に味わった「昔は若かった大人」の
みなさんにぜひ劇場で観て頂きたいと思います。

ラベル。職員室d.jpg

「向日葵の丘」試写会の感想 30年という月日の重さ、残酷さ、 [観客の感想]

11536094_846100185464287_613553912700392071_n.jpg

「向日葵の丘」試写会の感想 脚本家・西川美也子さん

1983年という時代背景をチョイスされたのも、本当に心憎いです。何と充実した年だったのだろうと。

あの頃への郷愁に身をゆだねていると、烏丸せつこさんが登場。

このキャスティングがまた絶妙で、当時のご活躍を知る世代にとってはたまらないと感じ入りました。
映画館支配人役の津川雅彦さんの自然体の演技が素晴らしく、誰の心にもある「心の映画館」「心の映画おじさん」という存在を思い出させてくれます。

30年という月日の重さ、残酷さ、そして優しさ。

情報が人を幸せにするのではない、技術が人を幸せにするのではない。

そういう真摯なメッセージを「映画という永遠」に託し、見る者に贅沢な時間を提供する、そんな作品だと思いました。

ラベル。職員室d.jpg

向日葵の丘ー感想「この夏、いい映画を一本だけでも観たいのなら、これを観るべきだろう」 [観客の感想]

10551431_904501542947848_1695483825498401620_o.jpg

繁栄で得たもの、失ったもの

~常盤貴子主演『向日葵の丘-1983年夏』~

ものすごい俳優陣で固めながら、日本の繁栄の先にあったはずの「本当に大切なもの」とは何かを問う社会派映画、などと簡単に言ってしまうとこの作品の美をすっかりそぎ落としてしまう。

主演の常盤貴子(主人公・多香子)の演技はNHK連続ドラマとはまったく異なる次元で、映画の世界に棲(す)む女優とは何かを私たちに思い出させてくれる。連ドラの彼女も魅力的で好きだが、この映画の彼女はものすごくいい。脚本・演出までつとめた太田隆文監督は、前半は彼女のゆるやかなリズムを活かしつつ後半は演劇のような長いセリフ・間合い・表情を語らせながら、観る者の力量を試すように格闘を挑んでくる。私たちは常盤貴子のいつものゆるやかなリズムに安心していると、知らぬ間にこの作品の世界1983年に迷い込み大きな格闘から逃げられなくなってしまう。

さびれた映画館のオーナーをつとめる津川雅彦は、高校を卒業し東京の大学に向かう多香子に、ほしいモノを全部手にした後で「本当に大切なもの」は何か分かったら教えてくれ、と話す。津川は全体のテーマを微笑みながら最後までじっくりと染み込ませてくる中心的な役だ。ポスターの写真がもっと大きくてもいいのではないかと思った。他に別所哲也、田中美里などベテランが固めるが、僕は男の子の口調ではっきり意見を言う藤田朋子(写真左)が好きだった。これは、役柄のリズムをアンサンブルに仕上げていく脚本がいいのだろう。

CGi7CJ7UIAASCCA.jpg

監督の前作『朝日のあたる家』は原発事故という日本人が強い関心をもっている大きな題材を通して逆に最も身近な「家族の幸せとは何か」というテーマを鮮明にする感じだったが、今回の作品は映画という表現手法、力、感動のさせ方のフルモデルチェンジがされており、笑い、驚き、感動そして何度も泣いちゃうエンターテインメント。ところが涙が止まらずすっかり困り果てているとテーマがゆっくりと胸の中に浮かび上がってくる、ここが観客にその場で映画を消費させずに当事者意識を持たせるこの作品の底力といえる。この点は、過去の美をテーマにした「ニュー・シネマ・パラダイス」を超えた美だと思った。

多香子が女子高生だったときに仲間と作る白黒8mm映画の迫力のあるカットの数々、しかも、できあがったその内容はなかなか見ることができない大仕掛け。階段を登った向こうにある向日葵(ひまわり)の丘に仕掛けられた衝撃。多香子が母と分かれて家を去っていくとき、カメラは泣きながら歩く多香子の表情をアップで離さず背後にどんどん小さくなる母を、母が消え次に現れるふるさとの象徴お茶畑を、そして日々の営みを暗示する街灯の淡い光、自然の川のせせらぎ、と人の涙の背景をどんどん変えながらこれをワンカットでおさえていくところは、監督の映画人としての根性も伝わり胸を打つ。

10494680_840363336037972_7015396987709837465_n.jpg

2時間20分くらいだっただろうか、時間を忘れる仕掛けの連続。説明的なところをカットしてもう少し観客に想像させてもいいのかなと所々思ったが、ちょっと儲かった感じもする。多香子の父役の並樹史朗そして母役の烏丸せつこの演技も良かった。後半のこの二人の演技は圧巻だ。そしてラストの役者総動員で失った「本当に大切なもの」は何かを取り戻す場面は、分かっていてもしゃくなことに何度も何度も泣かされた。参加している役者は誰もが完全に監督の世界に棲んでいた。

この夏、「いい映画を一本だけでも観たい」のなら、これを観るべきだろうと思う。この監督はこんなスピードで力量を上げていったら、この先どうなるのだろうか。だが、それを決めるのはどれだけ多くの観客が商業主義に流れないこうした映画を支えるかという、日本の文化レベルが、今、問われていることは確かだ。


「向日葵の丘」試写会での感想(40代・会社員男性)主人公・多香子の****で大号泣 [観客の感想]

マスコミ試写感想.jpg

主人公・多香子の****で大号泣「向日葵の丘」試写会での感想(40代・会社員男性)

「そうです。そうなんです。涙や汗を共にした友達。人生の岐路を教えてくれた大人。誰もが同じような境遇を経験してるはず。

その中に大切なことが記されているんだ。それが幸せなんだよ!と、感じました。

主人公・多香子の****で大号泣です。

向日葵の丘ー1983年夏は素晴らしい映画です」




11170329_825667800840859_2060822669851513823_o.jpg

「向日葵の丘」試写会での感想(30代・女性)役者って凄いなと、心底感じたワンシーン [観客の感想]

マスコミ試写感想.jpg

「向日葵の丘」試写会での感想(30代・女性)

「今回一番注目したのは、やはり、主人公・多香子と**との場面です!すでにスタッフの人から話題になっていたのを聞いてて、ブログでも拝見してたので、凄く楽しみでした!感想としては、もうただただ、凄いっ!の一言です!

 多香子のショックから戸惑いと怒りなど、いろんな感情が入り混じった表情が堪りませんでした!

 そして、****との再会…あれはもう心臓の奥まで切り刻まれそう…あんなに酷いことをした****の生き方が不器用で最後は凄く可哀想に感じてしまいました。役者って凄いなと、心底感じたワンシーンでした」




11170329_825667800840859_2060822669851513823_o.jpg

笑いと感動しっぱなしのストーリー「向日葵の丘」試写会での感想(40代・会社員男性) [観客の感想]

マスコミ試写感想.jpg

笑いと感動しっぱなしのストーリー「向日葵の丘」試写会での感想(40代・会社員男性)

「この向日葵の丘は、様々な感動的なドラマに誰もが何処かで共感できるところがあり、笑いや感動しっぱなしのストーリー。

見た目も内容も凄く綺麗な作品で、最後は忘れてしまっていた大切な何かを思い出させてくれるラストで、優しい気持ちになりました。

今回はストーリーにどっぷり浸かってしまったので、次回はカメラワークや、編集ポイントや音楽等、今回見落としてしまった部分をがっつりしっかりチェックできたらなと思ってます!」





11170329_825667800840859_2060822669851513823_o.jpg

「これは絶対に泣く」と思った「向日葵の丘」試写会感想 40代・女性 [観客の感想]

マスコミ試写感想.jpg

やっぱり泣けました。「向日葵の丘」試写会感想 40代・女性

「これは絶対泣く!」っと思っていましたが、やっぱり泣けました。

最初に、街の風景とナレーションという始まりに、ああ、太田監督の映画だ、という安心感がありました。

あのオープニングを見ると、これまで太田監督の映画で涙してきたファンとして、素直に心を預けてスクリーンを見ていていいんだな、っていう気持ちになります。

何ともうまく感想が言えませんが、何回も観たら、その度違うところで感動したり、発見したりするんだろうな、と思います」




11289650_833882213352751_8690526921465471659_o.jpg

「向日葵の丘」マスコミ試写会で聞いた感想② [観客の感想]

11217816_830325943708378_7116510340976977336_n-1.jpg

僕の映画を毎回観てくれる男性・会社員の方。ケーブルテレビにお勤め。映画ファンでもあり、年間100本近く観ているという。その方の感想をご紹介。

「泣ける映画ーと言われる作品でも、物語の最後にホロッとするだけいうものが多い。なのに太田監督の映画は毎回、三度も、四度と泣けるから凄い。試写室を出るときに、いつも目が腫れていないか? 真っ赤になっていないか? 確認してから外に出るほど。

そんな太田さんの新作なので期待して行ったのだけど、今回も期待以上でしたね。本当に凄い。感動で何度も泣かされる。数えたら今回は5回。毎回、よく泣ける話が作れるねえ〜。

キャストが今回も素晴らしい。有名な俳優もいいけど、新人の若手も凄くいい。きっと映画館で多くの人が涙するでしょう。太田映画にはタオルは必需品」



m_10460181_802083253199314_5461131442902814349_n-ed9e9.jpg

「向日葵の丘」マスコミ試写会で聞いた感想⑥ 女性(40代) [観客の感想]

11217816_830325943708378_7116510340976977336_n-1.jpg

「向日葵の丘」マスコミ試写会で聞いた感想⑥ 女性(40代)

「ひとりひとり、いなくなってしまう寂しさ。でも、永遠に別かれた訳ではなく、過去の自分も、亡くなった愛しい人々も、同じ世界にいる、同じ命の巡りの中にいる、という感じを、***のシーンで感じました。

高校生の自分たちと*****、梶原支配人が*****、現実の一部、と感じました。思いと現実が同じ軸に重なった、みたいな。そしてそれは、とても満たされる思いだな、と感じました。

まとまらなくてすみません。本当に素敵な映画を見させていただいてありがとうございました」



11206512_828241077250198_4503617698865949589_o.jpg

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。