SSブログ

「向日葵の丘」監督日記ーとっとこ3人娘のアフレコ④ [MA]

10711101_720741241333516_1310426188618061385_n.jpg


とっとこ3人娘たちが帰ってから、画面を見ていた。田舎の高校生に扮する3人。元気いっぱい。エリカ役の百川晴香の言葉を思い出す。彼女はスタジオでモニター画面を見ながらこんなことをつぶやいた。

「何か、不思議....」

自分が映画に映っていることが不思議なのか? 彼女の記憶にある撮影中の思い出とは違い、1983年にいる自分が不思議なのか? いろんな思いがダブったのだろう。

そもそも映画というのは不思議なもので、映画の完成度の責任は監督にある。が、その映画自体は参加した人たちす全ての思い出なのだ。メインキャストはもちろん、脇役も、ゲストも、そして市民俳優の人たちにとっても思い出のアルバムなのだ。

その映像は時を超えて残っていく。フィルムにすれば100年先まで見ることができる。昭和元年に公開されたチャップリンの「黄金狂時代」を今も見られるように、100年後の人も「向日葵の丘」を見るかもしれない。

まだ、生まれていない、出演者の子供たちが、あるいは孫が、見ることになる。ただ、物語ではなく、タイムマシーンのように、彼ら、彼女らがその時代を生きていたときの姿を、後の時代にも伝えるのだ。

だから、映画って凄いなあ〜と思う。芳根京子、藤井武美、百川晴香の3人の10代の記録も、この先100年残るのだ。そう話すとエリカはもう一度「不思議だなあ〜」というかもしれない。

カーペンターズの歌ではないが、映像に記録された、そんな「青春の輝き」はきっと100年後も輝き続けるだろう。

扉.jpg

「向日葵の丘」監督日記ーとっとこ3人娘のアフレコ③ [MA]

1798497_720734538000853_3902117994902492708_n.jpg

とっとこ3人娘の仕事は続く。歌録りが終わったら順にインタビュー。これは映画のパンフレットに掲載するもの。撮影時の思い出や苦労したこと。楽しかったこと等々をライターさんが訊き、それに答えてもらう。トップバッターは多香子役の芳根京子さん。

僕がいると、話し辛いこともあると思えるので別の場所でインタビュー。その間もMA作業は続く。残る2人はMAルームで待つ。と伝えると2人は「やった〜」少しでも映画が見れるからだ。

そんな形で作業は進行。インタビューを終えたとっとこ娘たちは順に帰っていく。彼女たちはなかなかの人気者で、このあとも別の仕事があるという。

「じゃあ、0号試写のときに!」

「楽しみにしています!」

そういって、キャキャいいながらスタジオをあとにする。彼女たちがいなくなった部屋はまた静寂が訪れる。嵐が去ったあとのよう? でも、あの子たちのそのパワーが若さが映画を本当に面白いものにしてくれた。

今回の「向日葵の丘」最も大きな収穫のひとつが、とっとこの3人と出会えたことだ。あの3人がいたから、すばらしい映画になる。改めてそう感じた。0号試写での彼女たちの反応が楽しみ。


扉.jpg

「向日葵の丘」監督日記ーとっとこ3人娘のアフレコ② [MA]

10730825_720731064667867_500157187948779498_n.jpg

アフレコは無事終了。

なんだかんだで、とっとこ3人娘はカンがよく短時間で終わる。が、難関はこれからだ。劇中の歌を歌ってもらわねばならない。

と、先日、芳根京子さんが主演する「物置のピアノ」のトークショーに行ったとき、本人にも話したら、

「え〜〜〜〜〜!」

といわれてしまったが、主題歌とか挿入歌とかではない。詳しく説明すると映画を見たときに面白くないので、省略。でも、3人で歌を歌ってもらう。

「アイドルユニットのリーダーがいるから、安心だよね?」

というと、エリカ(百川晴香)が「えー歌は苦手です〜」と言う。なんじゃそれ?と思いつつ、まずは音楽家の先生にレッスンをしてもらう。

ま、このシーンの歌は下手でもいいんだけど、と思っていたが、とっとこ娘たちは短時間のレッスンで、かなりうまくなった。

恐るべき、とっとこ娘! スタジオ後ろにある録音ブースに入って、歌を録音する。オケ部分の曲はすでにオリジナルで作ってもらっているので、それを流しながら録音だ。

扉.jpg

「向日葵の丘」監督日記ーとっとこ3人娘のアフレコ [MA]

1920178_720720068002300_6317885387307932621_n.jpg

1983年当時の主人公3人を演じる若手3人。芳根京子、藤井武美、百川晴香の3人のアフレコも行った。スタジオではそれまで静かに黙々と作業をしていたが、3人が来たとたんに、女学校の教室というより、小学校の教室のようににぎやかになった。

3人がそれぞれと会うのも久しぶりらしく、同窓会のようでもあった。キャーキャーわーわーすごいことになる。おまけに、なぜか? 3人の服が皆、同じ素材!という気の合うところも見せてくれた。
そんな仲良し3人組。なかなかのプロフェッショナルで、映画の一場面が流れるとモニター画面に食い入る。

が、次の瞬間、わーーーー懐かしいーーー!を連発。まるで思い出のアルバムを見ているようだ。
まだ、撮影から半年しか経っていないのに、もう10年以上も前のことのように騒いでいる。

でも、映画にはそういうところがある。撮影というのは特別で、日常ではないところがあり、クランクアップ後、1ヶ月でも、もう遥か昔に思える。

そして、数ヶ月に共演者やスタッフと再会するだけでも、親友と10年ぶりに会ったくらいの感動がある。映画とは本当に不思議なものだ。

さて、その3人。現場では「とっとこ3人組」と呼ばれていた。ハムスターのように小さく、かわいいからだが、(そう命名すると「ハム太郎」の主題歌を3人で歌っていた)その3人が久々に集まり、まずはアフレコからスタートだ。

扉.jpg

「向日葵の丘」オフィシャル/ライターさんのブログ [MA]


1904206_720215241386116_3522133202730452169_n.jpg

「向日葵の丘」オフィシャル/ライターさんのブログ
MAについて解説してくれていますので、ぜひ!

http://ameblo.jp/blues-yoshi/entry-11941981884.html


10626686_718522848222022_3837415296887408242_n.jpg

向日葵の丘 監督日記   MA作業とは何か?② [MA]

IMG_1673.JPG

MAでは聞き辛い台詞を調整したり、ボリュームを揃えたりして、劇中の会話を聞きやすくする作業もする。どうしても調整できないものは、その俳優に来てもらいアフレコをしてもらう。

アフレコというのは、すでに撮影した映像を見ながら、唇の動きに合わせて、スタジオ内で台詞を読み、録音すること。それを貼付ければ、聞き辛い台詞もクリアーになる。

アフレコだけでなく、モノローグやナレーション録りというのもやる。この2つ。どう違うかというと、ナレーションは基本的に三人称で物語を解説する役目。最近のドラマでは少ないが「ウルトラQ」の石坂浩二さんとか、「渡る世間は鬼ばかり」の石坂浩二さんとか、あれ!偶然。とにかく、劇中には登場しない人が物語を説明するんおがナレーション。

それに対して、登場する人物が語るのがモノローグ。有名なのは「北の国から」吉岡秀隆演じる純君が「そんなことは知らなかった訳で...」というあれが、モノローグ。アメリカ映画でいうと「おもいでの夏」「スタンドバイミー」で使われていた。

映画ではあまりナレーションは使われないが、モノローグは懐かし物語を語る作品でよく使われる。日本では大林宣彦監督の映画でよく使われる。「さびしんぼう」「なごり雪」「天国にいちばん近い島」

僕の先生でもある大林監督のスタイルに学び、僕の映画は毎回モノローグでスタートする。という訳で、今回はあの方にスタジオに来てもらわねならない。

10626686_718522848222022_3837415296887408242_n.jpg

向日葵の丘 監督日記   MA作業とは何か? [MA]

IMG_1677.JPG

MAというのはマルチオーディオの略語であり、映画に音楽や効果音を入れたり。ナレーション録りやアフレコ。それらをスタジオでダビング。ミックスする作業だ。

スタジオを予約。オペレーターさんが2人ついてくれて、そこに音楽家さんと音効さん(音響効果)が来て用意してきた差材を映画にめていく。

音楽や音を入れていくと、驚くほど物語の世界観が広がっていく。これは何度も経験しても驚きだ。音に関しては映像に合わせてつけていくのが基本だが、

音楽はどのタイミングでスタートし、どこで終わるか?が非常に重要。それによって大感動したり、全然しなかったりと大きな違いが出てくる。

10514556_720057641401876_4315788554766043553_n.jpg

10626686_718522848222022_3837415296887408242_n.jpg

「向日葵の丘」ー監督日記 モノローグ録り [MA]

1623654_706952529379054_3215003992202191122_n.jpg

先日はスタジオを借りてモノローグ録音。

MAスタジオに入ると、いよいよ完成が近い!という気持ちになる。

でも、本日1日では終わらないので、別日にも作業する。

スタジオ入り前に、元気が出るように昼飯はこれ

10473050_706557482751892_7757395844677719137_n.jpg

差し入れに以下を頂いた。

10689564_706951722712468_5110029792196610463_n.jpg


10570366_674247645982876_178893903066780310_n.jpg

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。