血がドロドロと言われて....納豆を食べる。 [パンフレット]

昨日、眼科に定期検診に行くと、「血がドロドロ。血圧も高過ぎです!」と注意された。
しかし、眼科で血の指摘されるとは情けない。このところ、宣伝活動で忙しくて食事に気をつける余裕もなく、休養も取れていないのが原因かもしれない。
そこで医療関係で働く友人に聞いて、タマネギスライスと納豆を毎日食べることにした。
血がドロドロだから、血が流れにくく、血圧が高くなるのだと言われた。
さあ、効果でるかな?

これ。タマネギ茶
ある方頂いた。以前にタマネギの皮が脂質を分解すると聞いて、タマネギの皮をむいてお湯かけて飲んだことがある。意外にお茶らしく。タマネギの味はしない。ウーロン茶に近い感じ。
でも、面倒なのにで、それ切りになっていたら、こんなお茶を頂いた。昨日も「血がドロドロ」と言われたばかりだし、油分が多いのかもしれない。と飲み出した。
グッドタイミングで感謝。

いよいよ、連休最終日...... [パンフレット]

いよいよ、連休最終日......ってあまり関係ないのだけど、実はいいこともあって、連休中は会社というところはお休みなので、あれこれ連絡や催促が来ないということ。これはありがたい。
「どーなりました?」とか「どんな感じですか?」という催促。或は「***を追加でお願いします」とか、どんどん仕事が増えて行く。電話のベルが鳴るたびにドキッとする。
ま、そんな感じで連休中も作業が進む。とは言え、以前ほどの多忙さではない。編集やポスプロの期間はもう本当に猫の手も借りたい状態だった。とりあえず、やらねばならないことが、どんなにがんばっても、その日には終わらない。朝起きてから寝るまで作業しても数ヶ月かかる状態だった。
が、今はそこまでではない。と書くと「シナリオを読んでください」とか「**の会に署名をお願いします」という連絡が来る。が、多忙ではないといっても、それでようやくカタギの会社員と同じレベル。仕事が終わり、自宅に帰り、テレビを見る余裕がある。朝、新聞を読むことができる。飯食う時間は作業を止める。という状態。
そんな訳で作業も進めているが、連休中は録画したビデオを見たり、溜まっている新聞(2−3ヶ月前のもの!)を読むこともできた。その連休もいよいよ本日まで。僕は変わり者なので、旅行に行きたい!とか思わないし、経済的な余裕もないが、時間があれば、以前にお世話になった方に近況報告のメールか手紙を出したい。本当にお礼の気持ちを伝えるのも数年がかり、困ったものだ.....。

「向日葵の丘」パンフ制作が続く。 [パンフレット]
向日葵の丘」監督日記ーポスター&パンフレット制作が続く [パンフレット]

先月から続いている作業も、いよいよ大詰めとなっている。まず、ポスターデザイン。複数の候補を考え、デザイナーさんに実際に試作してもらった。その中から1つを選び、それをさらに改良。いよいよ最終版の試作となっている。
チラシの表面はポスターと同じデザインとなるが、裏は文章をたくさんいれる。同時に写真を選び、デザイナーさんが構成した試作品が届く。これも3パターン作ってもらった。これも1つを選び、さらに提案。さらなる試作品を作ってもらっている。
そしてパンフレットも進んでいる。28ページもある豪華カラー版。俳優のインタビューや解説、裏話。撮影日記。スチール写真。スナップ写真が満載。僕の映画のパンフは毎回、人気で完売する。今回も多くの方に喜んでもらえるものにしたい。
今回のパンフ。特にインタビューが充実している。手前味噌だが、こんなインタビューを読んだのは初めて! 通常のものは、俳優がそれなりのことを、つまり差しさわりないことを控えめに話すだけのものが多いが、今回は違う。皆、本音で思いの熱弁。単なるインタビューではない。
そして、撮影時のスナップ写真。これは貴重。僕のFacebookでも公開していないものが、たくさんある。そこからも、俳優たちの思いが伝わる写真も大量掲載。
前作「朝日のあたる家」の原稿を担当してくれた方が、すでに俳優たちへのインタビューを終え、出来上がった原稿も次々に届いている。
それを僕が確認する。プロが書いているので、文章を直すのではなく、事実関係の確認をする。俳優の名前、役名、地名、物語の時間軸、等。映画の世界観を一番理解しているのが監督なので、おまけに僕がシナリオを書いているので、やらねばならない。
映画のパンフレットで俳優の名前や役名を間違えていたら大変なこと。そして、誰かが「***シーンで***の台詞があって」と話しても、大変な撮影だったので、別の日と勘違いして記憶していることもある。その辺の間違いはないか?思い違いや誤解等も確認しなければならない。こんなふうに監督は映画完成しても仕事が続くのである....。

向日葵の丘ー監督日記 雨の日には部屋で掃除をしよう? [パンフレット]

東京は晴れ。昨日の寒い雨と打って変わり、春の日差しだ。が、お天気がいいとまた花粉が舞い上がりヤバい。
ということで、昨日の雨の内に、部屋の掃除をした。掃除機をかけるにも、窓を開けると外から花粉が飛び込んでくる。といって窓を開けないでやると、部屋の中にある花粉を舞い上げることになる。
そこで湿気の多い、雨の日に窓を開け、掃除機をかけた。この数日、花粉症で鼻がつまり、口を開けて寝ているので、朝にはのどがカラカラ。そこをウイルスに攻撃され風邪でダウンしていた。
まずは室内の花粉を減らさないと、何度でものどをやられる!ということで、めったいにしない掃除をしてみた。効果覿面! 今朝はのどがカラカラにならず、風邪の症状も緩和。熱も下がった。
というものの,熱あっても仕事は適度にやっていたので、本日より通常のレベルで進める。それでなくてもポスター、チラシのデザイン&文章が遅れているので、急がねば。それ以外にも、製作費の記帳(何にいくらかかったか? 赤字はいくらで、経費は?てなことを書類にする)も再開せねばならない。
風邪で寝込んだので、溜まっていたテレビ番組の録画はかなり見たのでラッキーか? 本日もがんばる。
