SSブログ
1983年を紹介 ブログトップ
- | 次の10件

「向日葵の丘」舞台は1983年。当時の物を紹介②ブラウン管のテレビ [1983年を紹介]

10551678_803573746383598_8538266580725292991_o.jpg


今では薄型の液晶テレビが主流。というか、全部そうだけど、あの頃はブラウン管のアナログテレビだった。チャンネルが押しボタン式のものも出てきていたが、多くは円形のものをまわしてチャンネルを変える。

長年使っていると、まわせなくなり、あるチャンネル以外見れなくなったことがある。それが教育テレビとかで壊れると、そのチャンネルのみ視聴。できれば、民放で壊れてくれたら...と思ったものだ。

あの時代はやはりテレビ全盛。朝起きるとまずテレビを付けた。部屋に帰るとテレビ。夜もテレビを消して寝る。というくらいだった。僕は横浜の六畳一間、風呂なしトイレ共同のアパートに住んでいて、新聞も取らない。雑誌も買わない方だったので、テレビだけが情報源だった。


そして今に比べてテレビ番組もおもしろくて、日本映画より明らかにテレビドラマの方が面白かった。そしてバラエティ番組もパワーがあった。「オレたちひょうきん族」「欽ドン」「欽どこ」「週刊欽曜日」「世界まるごとHow Much」

ドラマでは「おしん」「積木くずし」「スチュワーデス物語」「ふぞろいのリンゴたち」「金妻」と大ヒットしたもの、その後シリーズになったものも多い。最近はパソコン等の影響で、どんどんテレビ離れしていると言われるが、見たい!と思う番組がないのも大きな理由だと思う。

そんなブラウン管テレビ。「向日葵の丘」劇中にも登場し、重要な存在となっている。

10277730_799459753461664_4694303017027214839_n.jpg

向日葵の丘」舞台は1983年。当時の物を紹介①ラジカセ [1983年を紹介]

11073798_803402526400720_2641341053434544481_o.jpg

今はiPhoneやiPod等を直接スピーカーに繋いで音楽を聴くが、当時はやはりラジカセだった。ラジオとカセットテープレコーダーが一緒になったもの。83年当時はダブルカセットといって、2本のミュージックテープが入るものが流行った。宣伝していたのは原田知世。

僕は音楽に少しこだわりがあったので、ラジカセではなく、カセットデッキ。そこからアンプを通して、大きなスピーカーから音を出して、音楽を聴いていた。六畳一間、風呂なし、トイレ共同のアパートだったが、音楽だけはこだわっていた。

当時から映画監督を目指していたのに、ビデオデッキは持っていなかった。まあ、あの当時は10万円以上したので、簡単には買えなかったのだが、せめて音楽だけは!とドルビーもどきの機能が付いたデッキを持っていた。

そんなラジカセ。「向日葵の丘」劇中にも登場し、主人公の部屋に置かれており重要な存在となっている。


m_10460181_802083253199314_5461131442902814349_n-ed9e9.jpg
- | 次の10件 1983年を紹介 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。