SSブログ

映画が完成しても、映画館で上映するのに1年待ち?ーー後編 [【再掲載】]

10354940_799529273454712_8988564192839747714_n.jpg

映画公開で大切なことは完成してから出来るだけ早い段階で映画館上映がスタートすること。それがヒットにつながる。だから、撮影前のキャストやシナリオ等で映画館側が判断。上映を決めてくれれば、完成直後に上映が可能となる。

だが、映画館側は「完成したものを観ないと何ともいえない」と言う。完成してから試写を見せて気に入れば上映が決まる。が、その段階から1年後の上映が普通だ。撮影でその映画が話題になり、マスコミで取り上げられたりして、「早く観たいー」という人が大勢いても、その人たちが映画の存在を忘れる1年後にしか公開されないのだ。

理由は先にも書いたが、多くの映画が製作され、上映待ちの映画が多いから。というのがひとつ。そして、どんな今旬の映画でも、順番待ちをせねばならない。「朝日のあたる家」のときも、ネットが逆炎上するくらい「観たい!」という声が上がり、各地の映画館に「朝日、上映してほしい」というリクエストが殺到したのに、東京の映画館は8ヶ月後なら...という返事だった。映画館はそんなお役所的な対応しかしない。

もうひとつの問題は映画館は基本的に大手映画会社の作品を優遇するということ。東宝、松竹、東映という大手は、春休み、ゴールデンウィーク、夏休み、正月休み期間を毎年押さえていて、その期間に外部、独立プロの作品は絶対に入れないのだ。どんな素晴らしい作品でも、話題作でも、今旬のものでも、一切アウト。大手を優遇する。

それら大手の作品がどんな作品で、誰が出ていて、当たりそうかどうか?も分からないのにスケジュールを空けているのだ。つまり、大手でない映画は1年の内、それ以外の期間でないと上映してくれない。あるとき、「夏休みが終わった9月はどうですか?」と交渉した。答えは「大手の映画がヒットして続映になることもあるので、空けてあり、他の作品は入れることができません」

ため息。そこまで大手の映画を優遇するのか? そんな大手の作品は毎回、どれだけの利益を映画館側にもたらすのか? そんなことに関係なしに、映画館は大手のために長期間、スケジュールを空けておくのである。

そうなると、残った数ヶ月しか外部作品は上映できない。そこに何百本の映画が申し込みをする。結局、上映が1年後になる。どんなにヒットする映画でも、話題作でも、申し込み順にしか上映しない。先にも書いたが、やりくりすれば今旬の映画を早めに上映することは可能なのに、その努力をしない。

ひとつには映画館に系列があった時代。東宝映画は東宝の映画館で上映。松竹は松竹で。という時代。本社が作った映画を直営店は上映するだけ。「どの作品がヒットするかな?」と選ぶ立場ではなかった。が、今はシネコン。系列が崩れて映画館は作品を選べる立場にある。にも関わらず現場は本部が決めた映画をただ上映するだけなのだ。

11060851_799622443445395_1315605022141912280_n.jpg

現場の努力で別の映画を入れることは可能なのに、本部からの指示通りに動くだけ。物申したり。提案したりはしない。現場のことは現場が一番知っているのに本部の指示に従うだけ。あれ? 何だか映画館以外にもいえることだと思えてきた。
以前に、孫正義さんが「日本の企業はもうアジアで勝てない」という発言に絡めて僕の持論を書いたことがある。そのときに指摘したことが映画館にもいえるようだ。

日本の教育は「与えられたことを確実にこなせるようになる」ことが目的。自分で考えたり、指示に疑問を持ったりしていけない。つまり日本の教育は優秀なサラリーマンを育成するためのもので、その成果が上がり経済大国となった。が、バブル崩壊以後、与えられたことをやるだけのロボット社員では今の時代を生き抜くことができない。

だから、孫さんが言うように、日本企業の不振が続いているのだ。映画館業界も同じではないか? 上から言われたことをやるだけ。今旬の映画をいち早く公開すれば儲かる。なのに、「夏休みは大手が...」「空いている期間は順番待ちがあって」と儲かるチャンスをみすみず逃している。

「考える」という行為をしていない。これはもうビジネスではなく、お役所仕事。役所はそれでいいが、映画館はそうはいかない。だから、どんどん潰れる。努力をしていないからなのだ。同じように、日本企業がダメなのも、バブル時代に楽して儲けてから努力をしていない。あるいは現場を分からない上の人たちが現場に無理を押し付けている。現場も努力せず、いわれたことをしているだけ。

資本主義社会でそんなことが通るわけがない。もっと言えば、もう現代では通用しないルールや方法論を上の人たちが現場に押し付けているということ。時代のスピードについていけず、古い価値観を今も振り回しているということなのだろう。そして、現場に決定権を与えず、儲かるチャンスを逃し。「不況でダメだなあ」とボヤいているのではないか?

いい映画をいち早く公開すれば、映画はヒットする。映画館も儲かる。でも、旬を逃せば、映画はヒットしない。映画館も儲からない。上映依頼をすると、「作品を見てから」と内容を吟味するのに、それから1年後に上映してもヒットするわけがない。そこが映画界最大の問題点のひとつなのだ。

こうなると自分で映画館を持つしか方法がないように思えるが、それは莫大な費用が必要で、さすが無理だ。が、この問題を突破しないと、どんなにいい映画を作っても、多くの人に見てもらうチャンスを潰されてしまう。なんとかせねばならない。「向日葵」も例外ではない。厳しい状態にある。


10557377_790356177705355_8476227256285068539_n.jpg
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。