SSブログ

「メイキング」って何? とは言われなくなったが、僕のスタートはそのメイキングだった。 [思い出物語]

11063677_797263520347954_7041067285090736650_n.jpg

 20年ほど前は「メイキング」と

 いっても一般の人は分からず、「え?何?」と訊かれた。「映画の撮影を風景を記録したドキュメンタリーですよ」と説明すると、「へーー」と言われ、何だかイメージできないようだった。ドキュメンタリーというとNHK教育テレビ(?)で放送されるような真面目なものを想像してしまうのだろう? また、撮影風景を記録したものを観て何が楽しいのだろう?という感じだった。

 が、アメリカ映画は1960年代から大作映画を撮るときには作られていたもの。日本では1970年代から特撮映画の舞台裏を記録したメイキングが人気。海外版のビデオとかが、レンタルショップにも並んだ。

 そして1980年代に角川映画が

 所属の俳優・薬師丸ひろ子、原田知世らの主演映画のメイキングが発売。人気を得た。ま、これは正当派のメイキングではなく、アイドルビデオといっていいもので、人気アイドルの撮影現場を記録したものだった。
 
 映画ファンにはその頃から「メイキング」の知名度は広がったが、一般の人には1990年代に入ってからも「メイキング?」と言われることが多かった。が、ようやく最近は「撮影現場を記録した...」と話していると、「あ、メイキングね?」と言われるようになった。

 今では日本映画でもDVDになれば、ほとんどが特典映像として「メイキング」が収録されており、撮影現場や俳優たちの素顔を観ることができる。

11037885_797263393681300_4140029840506876225_n.jpg

 と、長々書いたのは、実は僕の監督歴はメイキングからスタートしているからだ。確か1997年。もう20年ほど前になるが、先輩監督の映画でメイキングを担当した。メイキングは監督兼、カメラマンが通常。撮影現場に張り付きビデオカメラをまわす。ドラマではないが、それが僕の監督デビュー作である。それが評判よくて、数本の映画。そして深夜ドラマのメイキングを担当した。

 メイキングは撮影、演出だけでなく、

 編集も担当する。なので、ただ現場を撮影すればいいだけでなく、いかに編集して、面白く見せられるか? を考えて撮ることが大事。ま、メイキングの心得はいろいろあるのだけど、僕が担当したメイキングはとても評判よく、「本編よりおもしろい」と言われるようになった。ま、本編はドラマで、メイキングはドキュメンタリーなんでそもそも比較するのはおかしいのだけど。評判がよかった。

 それもそのはず、実は10代から始めた自主映画。学生映画でもメイキングを撮っていたのだ。8ミリフィルムだけど、アメリカ映画を真似てやっていた。ただ、撮影風景を撮っただけではダメで、そこにドラマがなくてはならない。といってドキュメントだから無理矢理物語を作るとヤラセになる。そうではなく、いかにドラマチックに見せるか? は構成と編集の腕が問われる。

 何よりも大事なのは編集だ。

 これはもの凄く時間がかかる。ある意味で本編より大変だ。本編は基本シナリオ通り、物語の順に繋いで行けばいいが、ドキュメンタリーの場合は様々な繋ぎ方がある。回想形式もありだし、時間順もあり。そして、誰にクローズアップするのか? 一人称で描くのか? 三人称か? それ次第で出来が大きく変わる。

 編集の力量が試される。だから、DVDの特典映像を見ても「何これ?」というものも多い。ただただ、撮影風景を映しているだけ。資料映像じゃないんだから!というものもある。30分くらいの長さなのに、やたら退屈するもの。ふーーん、だから何?といいたくなるものまで。実はメイキングはなかなかむずかしい。

 見ている方は「へーーー、こんなふうにして撮影したのか〜」と思って見るので、気づきにくいが、そう思って真剣に見られるメイキングは実はとても良く出来ているということだ。撮影風景など、5分も見ていたら飽きてしまうのが普通。そこにドラマがあるから見ることができる。

485633_797263470347959_5560816253803810390_n.jpg

 だが、退屈せずに見られるメイキングを作るには、

 時間がかかる。先にも説明したが、本編の編集より時間がかかることもある。30分ものでも、まじめにやれば1ヶ月くらいかかる。もちろん、手抜きで1週間で作ることもできる。が、クオリティが低い。編集というのは不思議なもので、時間をかければいいものが出来る。が、時間をかけなくても、それなりのものができる。でも、見ていて面白いものではない。ビデオメーカーから言われて、DVD発売のために低予算で無理やり作るときに、そうなりがち。

 僕はいつも時間かけ過ぎて、大変なことになるが、それだけにいつも高い評価をもらった。そして、2001年。究極のメイキング依頼が来る。あの大林宣彦監督の映画のメイキングを依頼されたのだ。宮部みゆき原作の「理由」。こうして憧れの大林組の現場で、メイキング監督をすることになった。

 その話をすると、またロングロングストーリーになるので、別の機会にするが、メイキングにも厳しい大林監督からも高い評価を頂いた。ビデオソフト発売時にはパッケージの表に「太田隆文 構成」というシールを貼ってくれて、恐縮した。このあとスタートする僕の初映画「ストロベリーフィールズ」への巨匠からの応援だった。

 10674720.jpg

 そして「理由」が地上波で放映されたときに

 作られた特別編では、僕が撮影したメイキング用の映像が本編に何カ所も使われてビックリ! 恐縮したのを思い出す。そんなふうにメイキング時代のことを思い出すと、いろんな話が出て来る。思うのだが、昔は助監督を10年勤めてから監督デビューしたが、今は、メイキングを何年かやってから監督デビューするパターンも有意義。メイキングを撮るには映画スタッフの役割、映画の作り方。等を理解してないとできない。そして現場で撮影、演出も学べる。とても勉強になる。僕もそれぞれの現場でいろいろ教わった。

 さらに、編集力が問われる。学ぶだけではなく、力もないとメイキングはできない。ま、ドラマでも、ドキュメンタリーでも同じで編集はとても重要で、それ次第で傑作になったり、凡作になったりする訳だが、その意味でもメイキングでは、いろいろと勉強になった。

 
10360336_785241314883508_1622808937705215269_n.jpg



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。