SSブログ

【地方の映画祭はなぜ盛り上がらないか? 映画愛はそこにあるのか?】 [町おこし映画の問題点]

11863459_917578281649810_2222482100758354790_n.jpg

【地方の映画祭はなぜ盛り上がらないか? 映画愛はそこにあるのか?】

数年前。ある映画祭に招待された。主催者はなかなか映画愛がある人で、僕の映画を映画館に観に行った上で「ぜひ、うちの映画祭で上映したい!」と映画と共にゲストとしてもー招待してくれた。が、そこでいろんな思いをすることになる。

映画祭ではそんなゲストと地元映画ファンが交流を持てることが、いずれにとっても楽しみである。監督やスタッフ。俳優は、なかなか一般の映画ファンの感想を直接聞くことがない。ファンはプロの人たちにいろんな質問をすることができる。でも、その映画祭。いろんな映画が上映されるが、とにかく客が少ない。150人のホールに10数人。そして映画祭のレセプションとかオープニングパーティとかはなく、上映が終わったら数人で近所の居酒屋に飲みに行くだけだった。

主催者も一緒、映画祭の常連客で7人くらいのグループになり「太田監督もご一緒に!」と呼ばれた。だが、飲み会が始まっても、それぞれが何者であるか?の紹介がない。皆顔見知りだというのもあっただろう。会話が進むと地元映画ファンや新聞記者がいることが分かる。監督は僕ともう一人。しかし、僕らの映画の話は出ず。「最近の映画はどうだ?」「***は面白かった」というような話題が続く。主催者もゲストに対する気遣いはなく、黙って飲むばかり。


11392984_840271182713854_1913582595430155027_n.jpg


何だか、地方の映画サークルに間違って参加してしまったような違和感。その内にようやく質問を受けた。「太田監督はどんな映画を撮っているのですか?」?????? ま、僕は誰もが知る有名監督ではない。でも、会場で配られたパンフレットを見ればプロフィールが載っている。それを読めばいいのに、あえて本人に訊く? 

で「朝日のあたる家」というのが最新作だと詳しく話すと「いつもその手の社会派映画ばかりを撮っているんですか?」と質問が続く。そんなことから話さねばならないのか? そもそも映画祭に毎回参加する常連なら、事前にHPでゲストを調べ、プロフィールや作品くらい把握するのではないか? その方が本人に会ったときに、いろんな話が聞ける。

僕のように無名の監督でも、その作品に出た有名俳優等の話を聞くこともできる。撮影現場の話。現代の映画界の様子。相手がどんな監督だろうと、映画ファンなら聞きたい話がたくさんあるだろう。なのに、何も下調べはなく。最近、面白かった映画について延々話し、ようやく質問が来たら、僕自身にプロフィールを訊く。僕だけではない。もう一人の監督も同じ扱い。何だか映画祭のゲストではなく、映画サークルに参加した新人であるように思えて来た。

翌日も上映後には飲み会があった。別のメンバーだが、同じ展開だった。その日は「どんな映画を撮っているんですか?」ではなく「お生まれはどちらですか?」と訊かれた。大学の合コン?のような質問が続き。映画の話は全く出ずに終わった。皆、「地元の***さんが、、、」という内輪の話題に終始。

2日共、割り勘で飲み代を払った。大きな映画祭ではない。飲み食いは自腹なのは理解している。が、その会に監督たちを呼んだ意味があったか? それも映画祭のオープニングから参加してほしいと言われて来ている。映画ファンたちとの交流を連日、望んでいるのだと考えていたのだが、主催者も常連客も自分たちで盛り上がるだけ。ゲストがそこにいる必要性はない。


1548199_712366525504321_7005953535249652856_o.jpg


ようやく3日目。僕の映画が上映される。客席はほぼ満員。宣伝はしていないが各地でヒットしていたので噂を聞いた人が集まったのだ。飲み会に参加していた映画祭の常連客も来ていた。上映が終わってロビーにいると、その内の2人が近づいて来てこう言う。

「あなたの映画は好きになれませんね~」

そして、延々と映画の問題点を語り出した。その指摘。ほとんどが外れている。映画をしっかりと観ていないこと。勘違いや理解不足が理由。そこを説明すると「ああ、そうですか〜それは見落としたなあ」ということもなく「でも、***のシーンはおかしいですよね」と切り返してくる。

結果、指摘は全て誤解によるものだった。が、彼は「まあ、次の映画には期待していますよ」と去って行った。とにかく認めなくない!という感じ。??????「何か嫌われることしたあ〜?」と思えるほど。どういう人なのか?
僕もいろんな映画祭に呼ばれたが、関係者の多くからこんな扱いをされたは初めてだった。ゲストが来ているのに内輪の話しかしない。招待客に興味を持たない。常連客がゲストを批判。それも全くの当て外れ。

また、飲み会メンバーも1日目は映画オタクのような人たちばかり。2日目は映画に興味ない人だらけ。いずれもホスピタリティのない閉鎖的な人ばかり。主催者は真面目でやる気のある映画青年だが、消極的でホストの役割が果たせていない。

IMG_9788.jpg

だが、次第に見えて来た。映画祭に一般の客は来ていない。オタクなタイプが多い。その人たちが常連となり、主催と親しくなる。彼らは対人関係が苦手。ズケズケとものをいう。だから、ゲストが嫌な思いをする。打ち上げにも参加せずに帰る監督もいた。また他県から来た人をあえて無視するという市民性もあると聞いた。それらがミックス。年々、観客が減る。一度来たゲストは二度と来ない。ということのようだ。

映画祭は全国各地で開かれている。しかし、本当の意味でうまく行っている映画祭は少ない。それは主催者が「映画祭とは何か?」を理解せず、勉強せず。単にホールを借りて映画を上映するのが映画祭だと勘違いしている人たちが多いからだ。ゲストを呼んでもホスピタリティがない

僕が参加した映画祭も同じ。でも、その主催者を今も応援している。とにかく映画に対する愛はある人だ。ただ、それだけではダメ。映画祭とは何か? 何ができるか? 何をすべきなのか? を考えるべき。映画ファンが喜ぶイベント。映画関係者が参加してよかったと思う対応。映画祭はイベントだが、旅館やホテルと同じ。「また、泊まりに来よう。来年も来たい」そう思ってもらえること。大事だと考える。

 さらに、もう1話=>http://aozoraeiga.blog.so-net.ne.jp/2015-11-18-19




常盤ホーム_edited-3.jpg










nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。