SSブログ

町おこしのための地域映画が成功しない理由?③ 「***市オール・ロケ」という宣伝は逆効果? [町おこし映画の問題点]

10322653_627490547325253_2301909788386379308_n.jpg

映画を使って町おこし。日本各地でそんなチャレンジが続いている。地元で映画撮影がされれば、大きな宣伝になる。テレビ、新聞等の広告を出すより遥かに経済的で、それも長期間に渡って宣伝することができる。しかし、その多くのチャレンジが失敗している。特に問題が大きいのが宣伝である。

映画というのは上映すれば、映画館に人が来てくれるというものではない。テレビやラジオ、ネットや雑誌等で何度も宣伝。一般の人たちが「これはおもしろそうだなあ〜!」と思って初めて映画館に足を運ぶ。宣伝は重要だ。しかし、宣伝というのはなかなか難しいもので、映画を作った地元の方々は間違った方向にがんばってしまうことが多い。結果、素敵な映画が出来ても、一般の人たちに作品に興味を持ってもらえず、ヒットしない。つまり、町のアピールにならないことが多い。説明しよう。

完成した映画はまず、東京で公開されることが多い。ヒットすれば全国の映画館で上映される。地元は製作会社、或は宣伝会社に対して、いろいろ要望を伝える。会社側も多大な協力してもらっているので、なるべく要望を受け入れるようにする。そんなときよく出されるのが「***市オールロケ作品」というキャッチコピーを使ってほしいということ。だが、これは命取りになることを多くの人は分かっていない。

地元としては「わが町で撮られた映画であること。必ず伝えてほしい」という思いがある。「映画を観て、きれいな町だなあ〜と思っても、そこがワシらの町であることが分からなければ宣伝にならない。あれだけがんばって支援したのだから、それは伝えてもらわないと!」そう考える。一見、なるほど、そうだと思う人も多いだろう。が、これが、そもそもの大間違い。

そのキャッチコピーを一般の人。その町とは無関係の人が観たらどう思うだろう?「***市? どこにあんの? 何県? 聞いたことないなあ。そんな町で撮った映画にゃ興味ないよ」となる。考えてほしい。京都、奈良、横浜、或は北海道のような有名な観光地でロケしたのであれば、多くの人が興味を持つが、名もなき、小さな町でロケしたことは、一般の人の興味は惹かない。

1939473_676027309138243_7692148263389344467_n.jpg

なぜ、映画は有名な観光地で撮影するか?といえば、多くの人が興味ある町だから、関心を持ち、映画を観に来てくれるから、観光地でロケするのだ。つまり、「***市オールロケ作品」というキャッチは宣伝にはならない。人々の気持ちを掴まないのである。にも、関わらず、地元は「ワシらの町で撮影した映画だ。何て誇らしい。それを全国に伝えよう!」思ってしまうのだ。

ここには大きな勘違いがある。地元からすれば「わが町でロケしたこと」を誇りたいが、外部の人からすれば「あーそう?良かったね」で終わりなのだ。「だから観たい!」にはならない。つまり「***市オールロケ」というコピーは宣伝ではなく「自慢」でしかない。それではアピールしない。

これが「京都、オールロケ」とか「函館市、オールロケ」と有名観光地であるなら、「へーーそれなら観たい」となるのだが、無名の町でいくらロケされても、人々の関心は惹かない。それどころか映画ファンが聞けば、こう思うだろう。「ああ、今、流行りのリージョナルムービーかあ。映画で町おこしって奴だな。どーせ、地元の名所案内をして、ストーリーそっちのけで町をアピールする詰まらない映画だ」と思われてしまうだろう。

そう、実はその手の映画が多い。地元が製作費を出したことで、シナリオやロケ場所にあれこれ口を出し、映画ではなく、地元のPR映画になってしまうことがよくある。そのために映画はヒットせず、評価もされない。映画ファンはそれを知っているので、無名の町でロケされた映画で、地元を強くアピールする作品は敬遠することが多い。

そんな現状を知らず。わが町で撮られたことを伝えることに地元は力を入れて、自身で首を閉めてしまう。「宣伝」というものの意味を勘違いしているのだ。もし、映画ではなく、テレビCMなら「美しい***市」をアピールする必要がある。そのためのCMだ。が、映画の宣伝は「町の宣伝」ではなく、「映画」の宣伝なのだ。その映画の宣伝で「町」の宣伝をして何になるか?ということ。

1548199_712366525504321_7005953535249652856_o.jpg

分かりやすく言えば、その町で取れた野菜で作ったスナック菓子を売り出すとき。北海道産のジャガイモを使ったなら「北海道のスナック」といってもアピールする。北海道は人気ある町。イメージもいい。だが、「***市の野菜を使ったスナック」といっても、ほとんどが興味を持たない。**市を知らないからだ。そうではなく、そのスナック自体のおいしさをアピールすることが大事。「ん? これ美味しい! どこの野菜を使ってんだろう?」と思って始めて、それがどこの町かに関心を持つのだ。

映画も同じ。「****市オールロケ!」と告知するのではなく、映画の面白さをまずアピールすることが大事。感動できるのか? 笑えるのか? 泣けるのか? そんな映画の魅力を発信。まず、映画を観てもらった上で、「あーー感動した。いい映画だった。風景もきれいだったし、どこの町なんだろう?」と思って、始めて町に興味を持つのだ。

それを最初から、それも宣伝で「地元」をアピールしては、その段階で人々は関心をなくすのである。それが地元の人には本当に分かり辛いようで、何処の町でもすぐに「***市オールロケ」と宣伝で言ってほしいと言いがち。だが、それは大きなマイナス。

僕も地方を舞台にした映画ばかり撮っているが、宣伝でその手の表現は絶対に使わない。町の人から「ぜひ」と頼まれることもあるが、受け入れない。それは支援してもらった町のためにならないからだ。その辺を説明し、町の名前は宣伝では使わない。それより、映画がいかに感動的なもので、涙があふれる素敵な物語であることを伝える。その映画を観てくれれば観客は必ず、こう思う。

「映画もよかったけど、ロケ地もよかった。美しい風景。ぜひ、訪れたい」

そう思ってもらうために、僕は町の歴史を学び、町を勉強し、町を好きになってから撮影する。町の四季を1年がかりで撮る。でも、宣伝で町の名前は出さない。それは結果、映画への関心をなくせることだからだ。宣伝というのは「映画」を宣伝するものであり、「町」を宣伝するものではない。町を宣伝するのは「映画」なのだ。その映画の宣伝で「町」を宣伝したらアウトなのだ。

その辺が分からず「ワシらの町でロケした映画じゃ!」と宣伝し、そっぽ向かれる映画が結構ある。東京公開で映画館に来るのは、町の出身者ばかり。一般の人たちの興味を惹くことはない。お金をかけ、汗を流し、みんなでがんばって、自分で自分の首を絞めること。残念ながら地方ではよく行われている。

 続き=>http://aozoraeiga.blog.so-net.ne.jp/2015-05-14




常盤ホーム_edited-3.jpg
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。