向日葵の丘ー1983年夏。ついに情報解禁。マスコミ発表!!! [撮影に向かって]

向日葵の丘ー1983年夏。ついに情報解禁。マスコミ発表!!!
キャストと物語を大発表。こちらのサイトで
まずはお読みください!
こちら=>http://eiga.com/news/20140418/1/

向日葵の丘ー明日、18日マスコミ発表! [撮影に向かって]

3回目の衣装合わせも終了。NHK朝の連続テレビ小説の主役を演じた女優さんが2人も参加。さらに***さん。***ちゃん。超豪華な衣裳合わせとなった。
本来、今回の映画は低予算。それになぜ、これだけの豪華キャストが出てくれるか?というと、シナリオを読み、作品のテーマに共感。賛同してくれたから。素晴らしい映画になる! そうおもってくれたからギャラを度外視して参加してくれるのだ。本当にありがたい。
そして、いよいよ明日18日。それら出演者を公表!スポーツ新聞。ネットの映画サイトを通じてお伝えする。まずは”映画ドットコム”はチッェクして頂きたい!
ここ=>http://eiga.com/

向日葵の丘ー1983年夏。通信/すでに戦場状態。 [撮影に向かって]

この時期になると監督業はもう修羅場。戦場状態。スタッフから様々な確認作業を求められる。電話もメールも、もの凄い数。自身でやらねばならないこともある。なのに、FBも、ブログも毎度更新。飯食う時間もない。
毎度のお願いだが、ネット上の質問、連絡に答える余裕がない。FBで友達申請をして頂いてもご挨拶することもできない状態。友達申請だけでも1日に何件もあるので、わずかでも余裕あるときにはスマイルマークを返信させてもらうのが、それ以外はもう無理な状況。本当に申し訳ないが、ご理解頂けると助かる。
今、みなさんの声に応える方法は”向日葵の丘”を素晴らしい作品に仕上げること。さらなる厳しいい状態に入りますが、がんばります!応援頂けるとありがたいです。

クランクインまであと5日! [撮影に向かって]

えーーーもう5日しかないの???
まだまだ、準備も終わっていないのに〜。
スタッフは現在全力準備に駆け回ってくれているが、人で不足で苦戦中。
地元、近隣の方々の応援があると助かる。
監督としての準備も遅れ気味なので、本日も自宅に帰らず。
バーガーショップで1人仕事。決定稿を読み返し。演出プランをさらに詰める。
泣いても笑っても、5日後には撮影開始だ。あとは体力勝負!

2回目の衣装合わせ終了! [撮影に向かって]
向日葵の丘・1983年夏ー通信 浜松応援団、ロケ地清掃で大活躍! [撮影に向かって]

先日もお伝えした浜松応援団のみなさんの活躍。写真でお伝えする。
映画撮影で使う廃校となった場所。かなり年月が経って、汚れ放題。
ここを生きている学校にするのは大変。

制作部と美術だけでは手が足りない。
そこで駆けつけてくれたのが浜松応援団のみなさん。
日曜返上で大掃除をしてくれた。本当に感謝!

浜松応援団に感謝! [撮影に向かって]
スタッフは大忙し! [撮影に向かって]
衣装合わせ1日目 [撮影に向かって]

昨日は衣裳合わせ。出演者を呼び。役にどの衣裳が相応しいか?選んで行く作業。衣裳だけでなく、履物。持ち物。髪型も決めて行く。この日はヤング多香子、マリン、用務員さんに来てもらう。

衣装合わせでは靴も選ぶ。なかなか大変だ。誰が何を履くか? その靴をしっかり管理して、現場に持って行く。間違うと、それだけで、その日の撮影はできなくなる。靴ひとつ。小道具ひとつ。帽子ひとつでも、撮影不可となるから映画作りは大変。スタッフは細心の注意を払い。撮影に臨む。

衣装合わせは衣装を選ぶだけでなく、俳優と監督との打ち合わせも行われる。太田組では(ヤクザではありません。映画ではスタッフ&キャストのチームを監督の名前をとって**組という言い方をする。黒澤明監督なら黒澤組というように)俳優たちに宿題を出す。より映画の世界観を伝えるためだ。今回の物語は1983年なので、その時代が分かるものを渡す。さて、何だろう?
