SSブログ

【映画の宣伝ってどーやるの? 予算がない。時間がない。いや、できることはある!】② [映画業界物語]

12241397_930552160352422_4065534382048618625_n-1-d78b2.jpg

【映画の宣伝ってどーやるの? 予算がない。時間がない。いや、できることはある!】②

ハリウッド映画や大手企業の日本映画が公開されるときは、何億もの宣伝を使い、テレビ、新聞、雑誌等に大量の広告を出し宣伝する。それに比べて、独立系の映画は宣伝に億単位の額をかけられないので、チラシとポスターを作り。あとはキャストや監督の取材をマスコミにお願いするしかない。

映画プロデュサーはよくこういう。「宣伝費がないんだから、何もできないんだよ〜」だが、それは違う。彼らがいう「何も」というのはテレビ、新聞では宣伝できないという意味。80年代ならそうかもしれないが、今の時代はネットがあり、様々ななアプローチができる。

近年のネットによる宣伝は、公式HPを作る。そこで映画の解説。ストーリー紹介。キャスト&スタッフ紹介。スチール写真。映画館情報等を載せる。予告編もそこで見れる。これはどんな映画も最近はやっている。ただ、HPというのは、その映画に興味を持った人しか見に来ない。テレビCMや新聞広告のように映画に興味ない人の目に触れることはない。

ネットによる宣伝はタダでできるが、そこが一番の弱点。とは言え、やらないよりはいい。最近はFacebookやブログで、宣伝部スタッフが情報発信を兼ねた日記を連載するパターンも多い。Facebookは何千人もの「友達」ができるメディアだし、ツイッターで情報発信もテレビに比べると厳しいが、数千から数万人に発信できる。それもタダ!にも関わらず、多くの配給会社はそれを活用していない。
或いは先と同じように「金がないから何もできない」というだけ。

金がなくても出来るのに、やろうとしない。それは面倒だから。毎日、ネットに情報を書き込むのは本当に大変だ。ネタもなくなるし、情報発信ばかりでは読んでくれない。配給会社は複数の映画の宣伝を担当するし、1人で何本もの映画を抱えている。ネット以外の仕事も山ほどあるので、結局手がまわらず。週1回の更新とか、ほんのときどき、新情報を発信するのみになりがち。

200807131511.jpg


それもFacebookやブログ。ツイッターを始めるのが映画公開の直前。これが「スターウォーズ」や「ターミネーター」シリーズなら、あっと言う間に「友達」やフォロアーが付くのだが、独立系の知名度のない作品だと、興味を持つのは本当に僅かな人。1000人もフォロアーや「友達」が付かないままに、上映が終了することも多い。おまけに、たまにしか更新しないから、余計に駄目。「*月**日から***市で公開」とか、情報だけ発信しても、よほど、その作品を見たい人しか読んでくれない。

そこで考えた。配給会社は何だかんだで忙しく、大手でも公式Facebookを作り、頻繁に情報発信しているところはほとんどない。そして、努力すればできるのに独立系は特にしない。以前、僕の映画もその種のブログを配給会社が準備したのだが、途中で更新がなくなり。アクセス数も僅かしかない。だったら、僕自身がやる! と、それ以降。ブログを始めた。公開が決まってからスタートしてもアクセス数は伸びない。そこで映画を企画した段階でスタート。撮影があり。完成して、公開が終わるまで続けた。あるときは4年近く連載を続けた。

アップできない日もあったが、ほぼ毎日。書くことはたくさんある。こちとら、映画監督業をする前にはライター業をやっていて、週刊誌や月刊誌の記事を書いていたこともある。文章はプロだ。製作過程や撮影日記を毎日、アップした。これが思った以上に好評。まず、スタート時は映画のタイトルも決まっていないので、「その映画を見たい!」というファンはいない。僕も有名監督ではないので、支持者もいない。にも関わらず、次第にアクセス数が伸びて来た。数ヶ月でアクセス数が数百になり。公開前には1000件を超え。公開中は5000件超え。公開が終わっても1000件を割らなかった。

最初、「誰が読んでいるのか?」と思った。友達や関係者は100人いない。「誰が??」と考えたのだが、コメントから分かって来た。映画ファンが読んでくれていたのだ。映画撮影の現場を記録したメイキングというのは、人気でDVD化されるときに特典となる。が、撮影以前の映画製作を綴った記事というのはなかなか読む機会がない。まして、監督自身が書いているのは「マルサの女」の伊丹十三監督くらいだろう。そこに多くの映画ファンが関心を持ち、毎日、読んでくれた。

その内にキャストが発表。その俳優のファンも読者になる。こうして、毎回、映画公開時には50000件アクセス。それを可能にしたのは、公開直前に始めるのではなく、企画段階、何年も前からブログをスタートするからだ。口コミというのは時間がかかる。数ヶ月でブログの人気は上がらない。でも、数年前に始めれば、それも可能。宣伝費がない映画でも、数千人にアピールできる。


200809021574.jpg


それに味をしめて、数年前からはFacebookも始めた。方法論は同じだ。まず、映画製作の経過を記事にする。それからブログでも好評だったのは、単に映画製作の裏側だけでなく、映画評、日常、思い出等も綴るのだ。映画監督というと、それなりの仕事だと思われがちなのに、結構生活が大変なことが分かるのも関心を惹いたようだ。それにプラスして、ここ数年は映画界の話。俳優の話。夢を追うこと。そして社会問題までエッセイのように綴った。

結果、映画には興味のない人まで「友達」申請をくれて、Facebookは「友達」と「フォロー」を合わせて3000人近くになった。ブログのときは1本の映画の公開が終わると終了するのだが、Facebookはそのまま次の映画のことを書いて行く。ブログだと新しいのを始めるとまたアクセス数は「0」からなのに、Facebookはすでに「友達」が数千人いるところからスタートなのは大きい。それにどちらにも同じ記事を載せるので面倒ではあるが、倍の労力はかからない。

ブログと合わせると、乱暴な計算で最盛期は8000人近くが記事を読んでくれる。もちろん、テレビCMを打てば10万人単位でアピールできるのだが、そのために数百万、数千万の費用がかかるが、ネットなら0円! なのに、多くの配給会社はそれを活用せず。形だけのHPや公式Facebookを作る。もちろん、人手が足りない。時間がない。ということはあるだろう。が、僕も映画製作をしながら、シナリオを書きながら、撮影をしながら、宣伝をしつつ、更新している。そして、配給会社からギャラももらっていない。

でも、多くの人の応援で完成した映画だ。1人でも多くの人に見てほしい。そして配給会社が手がまわらないというのなら、僕がやればいいのだし、読者も配給会社のスタッフ日記より、監督日記の方をおもしろがってくれるだろう。いいたいのは、考えれば方法はあるということ。「金がない」「予算がない」「人手が足りない」と言い訳しても一般に映画は伝わらない。企業映画がテレビでバンバン宣伝するのなら、独立系はできることをすべき。それをしないから、多くの映画が惨敗。2週間で上映が終わるのだ。

作品が駄目な場合もあるだろう。しかし、多くはその映画の存在を誰も知らないからだ。ただ、問題はある。それでなくても、監督業はやることがいっぱい。僕の場合はシナリオ、プロデュサー、編集、宣伝まで担当する。結果、オーバーワーク。医者から「過労死するから休め!」と言われる訳である....。(つづく)


0415_himawari_B5_omote_18.jpg
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。